イベント準備ガイド

夏祭りに欠かせない水ヨーヨー!縁日イベント準備ガイド【水ヨーヨー編】

水ヨーヨー 水ヨーヨー

「縁日といえば水ヨーヨー!」
夏祭りや地域イベントで子どもたちに大人気の定番アイテム、水ヨーヨー。
カラフルで可愛く、見た目も涼しげな水ヨーヨーは、
縁日ブースのにぎやかしにぴったりです。
本記事では、はじめてでも安心して運営できる「水ヨーヨーすくいイベント」の
準備のポイントや、当日の運営のコツを分かりやすくご紹介します。
イベントグッズ★スマイル館では、水ヨーヨー商品を販売するだけでなく、
実際に縁日イベントの設営・運営を多数手がけてきました。
その豊富な経験をもとに、“縁日のプロ”目線での実践的なアドバイスをお届けします!

1. 水ヨーヨーに必要な基本アイテム
2. 商品の選び方のポイント
3. 準備の手順とタイミング
4. 運営のコツ
5. おすすめの水ヨーヨー関連グッズ
6. よくあるトラブルと対策
【まとめ】水ヨーヨーイベントを成功させるには

水ヨーヨー 水ヨーヨー
水ヨーヨー風船 あらかじめ膨らませておくとスムーズ(膨らまし済みヨーヨーも販売してます)。
釣り針 こよりに取り付ける釣り針。使い回しが可能。
こより 紙でできた釣るためのアイテム。
「こよってある=完成品」と「ただの紙の状態=未完成品」があります。
糸ゴム 「指を入れる輪っかが作ってある=完成品」と、「ただの紐状のゴム=未完成品」があります。
プール 給排水の状況を確認し、ホースなども必要に応じて用意しましょう。
ビニールプールの場合空気入れも忘れずに。
水ヨーヨー用ポンプ 水ヨーヨーを作る人数に応じた数を用意しましょう。
タオル 濡れた手でこよりを触るとちぎれてしまいますので、乾いたタオルは多めに用意。
ビニールシート
(レジャーシート)
屋内で開催の場合には水濡れ防止に。
屋外の場合、ビニールプールの穴あき防止にもなります。

水ヨーヨー風船

【水ヨーヨーセット
(風船・糸ゴム・こよりなどセット)】

水ヨーヨーセット

商品により内訳が異なります。
確認ポイントは
❶糸ゴムやこよりが完成品かどうか。
❷ポンプがセットになっているか。
❸風船の数 
です。
おすすめは縁日イベントのプロが運営の手軽さとコスパのバランスを考えて作った
「水ヨーヨーつり【スマイルセット】200個」です。
参加人数に応じて風船を追加してください。
膨らませ済み「完成品水ヨーヨー風船(糸ゴム完成品付き)」の販売もしていますので、
そちらもチェックしてみてください。

▶膨らませ済みヨーヨー

▶水ヨーヨーセット商品一覧

 

【釣り針】

釣り針=こよりの数である必要はありません。
釣り針はプールの中に貯まっていきますので
時折すくって使い回すことができます。
ただしよく乾燥させることを忘れずに!

▶釣り針商品一覧

釣り針

 

【こより】

時短重視の場合は完成品が◎。
こよる作業は人によって得意・不得意があります。

▶こより商品一覧

こより

 

【糸ゴム】

この輪っかをつくる作業は指が痛くなるので完成品を是非使っていただきたいです…!
当店で運営を行う際には必ず完成品を使います。
未完成品を使う場合も前日までにすべて作っておくことをおすすめします。

▶糸ゴム商品一覧

糸ゴム

 

プール

【ビニールプール(販売)】

主に丸型と長方形の2種類があります。
ポンプ(空気入れ)を忘れずに。

▶ビニールプール(販売)一覧

ビニールプール

 

【タフブネプール(レンタル)】

定番の大きなプールです。全国配送可能。

▶タフブネプール(レンタル)一覧

タフブネプール

 

【タフブネプール(販売)】

毎年ご利用予定がある場合には購入もご検討ください。

▶タフブネプール(販売)一覧

タフブネプール



設営のポイント

イベント前日までにやること

・給排水設備の確認(ホースが使えるのか、長さは十分かなど)

・備品(ポンプ・こよりなど)の動作確認と在庫チェック

・水ヨーヨーの膨らませ作業
→水ヨーヨーを少し大きめに膨らませ直射日光や振動のない環境であれば2日程度持ちます。
 当日水ヨーヨー作成の人員が割けない場合はあらかじめ一部作成することをおすすめします。
 もしくは水ヨーヨー完成品の購入を!

▶水ヨーヨー作り方【初心者編】

▶水ヨーヨー作り方【店長HOWTO編】

当日朝の準備

・水を張ってプールを設置(水こぼれ対策にビニールシートを敷く) ※屋内開催の場合は必須

・すくい道具のセッティング

・損・不足分の予備を準備しておくと安心


同時参加はタフブネプールの場合、コの字で使用した場合、
子ども約5〜7名程度が最適。

すくえなかった子には“残念賞”を用意。
(例:好きなお菓子1個または水ヨーヨー1個プレゼント 等)

1人あたりの体験時間の目安は1~2分程度。

運営のコツ

おすすめの水ヨーヨー関連グッズ

手間ゼロで即戦力!「膨らまし済み水ヨーヨー100個セット」

現場経験から生まれた決定版!「水ヨーヨーつり【スマイルセット】200個」

プールはある+楽したいあなたには「超らくらくヨーヨーセット(100個)」

写真映えもバッチリ!本格派には「流れるプール」タイプがおすすめ!
(参考費用:23区内・2日間・設営込で20万円+税~)
※上記は「イベントグッズ★スマイル館」にて取り扱いあり


【水ヨーヨーが割れやすい】保管温度に注意!予備を多めに用する。

【プール(主にビニール製)からの水漏れ】ビニールシート+タオルで二重対策。

【水場が遠い】ホースが届かない場合にはタンクやバケツで運搬を。

【ヨーヨーの製造が間に合わない】思ったより本番が忙しいことよくあります。
 事前の準備または完成品の購入で万全の準備を。

【プールの水が濁る】大人数で開催の場合、こよりが水に溶けプールの水が濁ることがあります。
 そのような事態を避けたい場合にはゴミすくい網を用意しておくと○

よくあるトラブルと対策

設営のポイント

【まとめ】水ヨーヨーイベントを成功させるには

水ヨーヨーは、準備さえしっかり行えば初めてでも運営しやすく、来場者満足度も高いブースです。
このガイドを参考に、安心・安全で楽しい水ヨーヨー体験を提供しましょう!

文字サイズ

水ヨーヨーアイテムの購入はこちら